ベランダに小さい虫がうようよいたら、気持ち悪いですよね。
たとえそれが、人間には害はないと言われていても、
やはりちょっと・・・
駆除する方法と、来年からは出来るだけ見ないように
予防する方法をご紹介します。
ベランダの小さい赤い虫のタカラダニ、駆除の方法
4月から8月ごろまで、ベランダの当たりに出没する小さな赤い虫の正体は、タカラダニというダニです。
布団を干すときにいると、だいぶ気持ち悪いですね。
人間に害を及ぼすダニではないようですが、かまれたり刺されたりすると、かゆみを覚える人もいるようです。
うようよいるヤツらですが、駆除するのはいたって簡単で、水を流すだけで、ほとんど流れていってしまいます。
詳しくはこちらをご覧ください。
>>ベランダの小さい赤い虫はダニ!駆除の方法は?意外と簡単だった?
タカラダニの予防方法は?
タカラダニはベランダや家の外壁などにいるので、布団を干したりしているだけで、ひょっと中に入ってくる場合もいるんですね。
うちの場合は、部屋の中にいるふうではないのですが、気づいていないだけかもしれません。
コンクリートにも普通にいる場合があるので、台所のすぐ外にいる場合もあり、それが中に入ってくる場合もあります。
予防ですが、ベランダや台所のすぐ外の付近に、コケなどがついてしまっている場合は、それを落とすことです。
タカラダニは、あたたかいところでコケを食べて生きているようなので。
いちいちブラシでこするのは面倒だと思う人は、この機会に高圧洗浄器を購入されるといいかもしれません。
これはとても手間いらずで、コケやこびりついたほこりや花粉を、あっという間にこそぎ落としてくれますからね。
タカラダニの卵も吹き飛ばしてくれますよ。
高圧洗浄機は少し高額なので、さすがに購入するつもりはないという場合は、一日の終わりに、予防として殺虫剤を噴射しておくといいでしょう。
殺虫剤は、ほぼなんでもいいようです。
ゴキブリに使うものでも、ハエや蚊に使うものでも。
家にある殺虫剤なら、ほぼOKです。
まとめ
布団を干す前に、ベランダにジョロで水をかけていますが、そのおかげか布団についているヤツを見たことはないので、案外効いているのではないかと思っています。
もし家の中で見つけた場合は、掃除機で吸い取り、その後しばらく寝る前に殺虫剤をまいておくといいと思います。
梅雨が明けると自然といなくなりますので、それまでの辛抱ですよ。
来年以降は見たくない!と思う人は、春になる前に高圧洗浄機で外壁などを掃除されるといいかもしれませんね。
関連ベランダの小さい赤い虫はダニ!駆除の方法は?意外と簡単だった?
関連ベランダの洗濯物につく糞は蜂?虫除け対策で実際に効いたものは?
関連ベランダの蜂よけ対策はどうするべき?市販のスプレーって効果ある?
関連スズメバチの巣の見つけ方は?駆除費用は?自力で駆除ってできる?
関連コバエ駆除で実際効果があったのは?対策は?ゴミ箱や観葉植物の場合
関連蜘蛛の巣の除去方法!何を使う?除去用スプレーは効く?
関連カーペットの虫茶色ならカツオブシムシ!駆除はバルサン?殺虫剤?
関連米の中から虫が!米は食べれるの?虫はどこから入ってくる?対策は?
関連アリの駆除 家の中なら殺虫剤?おすすめはなに?お湯って効果ある?
やっと赤いちっちゃな虫の正体が分かりました‼︎
ありがとうございました!
あーさんさん、初めまして^^
こちらこそ、記事をご覧になっていただきありがとうございます!
あの赤い虫には、悩まされる何年か前から見てはいたのですが、別に問題もないし…と、最初は気にも留めていなかったんですよね^^;
そのうちベランダに現れていることに気づき、驚いて原因を調べ、対処法を考えた感じです。
あの虫がなんなのかわからないことには、対処の方法も思いつきませんからね~。
記事が参考になってよかったです^^