阿波踊りは有名なお祭りですが、徳島人の私が子供のときと比べると、けた違いに人が増えています。
観光客はもちろん、踊り子も増えていますので、チケットの入手が本当に難しくなっているんですね。
ずっと昔のネットがなかった時代は、実行委員が販売している会場があって、そこへ買いに行ったりしてたんですけどね~。
観光協会にいる友人に、比較的手に入りやすい方法を教えてもらったので、ぜひトライしてみてください!
阿波踊りのチケット2015年の発売日は?
阿波踊りのチケットは、毎年7月1日午前10時から一斉に販売が始まります。
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- イープラス
上記の店頭、インターネット、電話で購入することができます。
詳しくはこちらをご覧ください
>>阿波おどりチケット全国一斉発売 7月1日10:00am START
阿波踊りのチケット購入とは、阿波踊り当日に4ヶ所設置される演舞場の、有料席の前売券のことです。
これがないと、当日有料桟敷席に座ることはできません。
演舞場・桟敷席についてはこちらをご覧ください。
>>阿波踊り演舞場の人気場所やおすすめの座席と予約時参考にすることは?
阿波踊りのチケットの購入で比較的手に入れやすい方法はこれ!
発売日がわかっていても、ここ数年は前売りチケットを入手できる人が少なくなってしまっています。
私も友人や親戚に頼まれてとろうとしているのですが、理想の席をとることが難しい場合もあります。
それでもまだ取れる方法がありますので、そちらをご紹介しますね。
個人で手に入れられる分は、約半分ほどになっていると思ってください。
4ヶ所ある演舞場の有料桟敷席(S席、A席、B席、C席)すべてを合わせて14,000席ほど。
それが2部構成になっているので、28,000席ほどありますが、その半分が旅行会社に行ってしまいます。
・初日(8/12)藍場浜演舞場 1部のS席
・南内町演舞場 2部のS席
藍場浜は一番人気の演舞場、南内町は開催期間中(8/12~15)の2部の総踊りがあるので、初日に完売している可能性がいつもあります。
8/9~12まで、お隣の高知県でよさこい祭りの開催されています(2015日日程)。
よさこい祭りは、本番の日(前・後夜祭以外)でも午前11時から見られるため、午前中にお祭りを見て、その足で阿波踊りを見に来られる方が多いんだそうです。
また、比較的徳島に近い県にお住いの方などは、日帰りで阿波踊りを見に来られる人も多いので、そういう方たちに1部のチケットはかなり人気が高いです。
宿泊施設も春の段階で中心部は予約が出来なくなってしまうので(阿波踊りを見るためにホテルを予約した人は、帰り際に来年の予約をしていくのが常)、早めに見て徳島を後にする人も多いです。
チケットは「チケットぴあ」「ローソンチケット」「イープラス」で購入できますが、その中でもチケットぴあが持っている枚数が一番多いそうです。
なので、店頭で購入する場合でもインターネットでも電話でも、チケットぴあで頼めば買える可能性が高いんだそうです。
家族4人の場合、「4人分」と入力しても買えない場合は、「2人分」を2つ 、というふうにすると買える可能性が増えます。
ただ、家族ばらばらになってしまいますが・・・。
運が良ければ、隣りやそのお隣の人が場所を変わってくれるかもしれません。
※阿波踊りのチケットには、日にち、時間、演舞場、エリア(S、A、B、C座席の列番号とさらに細かな座席番号)と、席が対面になっているのでどちら側(川側や道路側など、場所によって書かれ方が違います)かが書かれています。
・人気演舞場の1部(南内町演舞場は2部)は販売直後に売り切れる可能性があるので、それ以外を選ぶ。
・S席は完売の可能性があるので、A席やB席も念頭に入れておく。
・1部のチケットは完売が早いので、2部も念頭に。
※宿泊を希望する場合は、穴吹や阿南など、徳島でも中心地以外なら宿泊できる可能性があります。
・必要人数分購入できない場合は、少人数で複数枚の購入も考える。
阿波踊りのチケットが売り切れの場合
阿波踊りのチケットは、SおよびA席から売れていきます。
当日券ももちろんありますが、B席(自由席)以外は、ほとんどないでしょう。
SやA席を買っていても、当日急に来られなくなった人の席が空いていたりするだけでしょう。
指定席を購入できた人は、いつ買い物やトイレに行っても大丈夫ですからね。
B席の自由席でも、お祭りの雰囲気で楽しめるという人にはいいと思いますけどね。
ほか、無料の演舞場もあります。両国本町演舞場と新町橋演舞場です。
また、有名連なども次の演舞場へ行く際に、時間合わせに演舞場でないところでも踊ることがありますので、ついて行けそうであれば、お気に入りの連の後ろからついて行かれるといいと思いますよ。
まとめ
チケットを手に入れやすくする方法をご紹介させていただきました。
現在、観光協会にいる友人から教えてもらった方法なので、知らない人よりは手に入れやすいと思います。
チケットを手に入れられた後は、駐車場のすごい混雑が不安になると思うので、こちらも合わせてご覧ください。
>>阿波踊りの駐車場は県外車専用やシャトルバスで混雑を避ける方法は
参考にされてくださいね。