生粋の徳島人、そして元(阿波)踊り子の私です。
阿波踊りをしっかり見てみたい!という人は、有料桟敷席から見ることもおすすめです。
元気で足腰の強い人は、有名連が踊った後、あとをついて行って、次の桟敷の時間合わせに、その辺で踊るのを見てみたり、祭りの雰囲気を楽しみながら夜店をめぐっても楽しいですが。
小さな子供連れや高齢な家族連れの場合は、落ち着いて見られる有料桟敷席がいいでしょう。
人気の桟敷席や、おすすめの桟敷席をご紹介しますね。
阿波踊りの演舞場の人気場所はここ!
阿波踊りの有料桟敷席で一番人気は藍場浜演舞場です。
駅から一番近く、規模も大きいからでしょう。
規模が大きいということは、有名連などの楽しい演出がとてもきれいに見られるからです。
駅から近いということは、吉野川河川敷の無料駐車場からシャトルバスで来られた人にも、一番近いことになりますね。
桟敷の下にトイレ付きの有料駐車場があることも、人気の1つかもしれません。
他の、それぞれの演舞場にもいいところはありますので、それらも少しご紹介しておきますね。
有料桟敷席のある演舞場は、4ヶ所あります。
露店・夜店は、それぞれの周辺にありますよ。
・規模が大きく、駅から一番近い。
・真下が有料駐車場になっている。
・夜店が近く、多い。
・芸能人が来る。
・テレビ中継が多い(NHKなど)。
・国道側がおすすめ。正面に新町川・眉山を望み、川風で涼しい。
・中央付近(本部席まわり)の席が理想だが、段々の席になっているのでとこからでも見える。
紺屋町演舞場
・繁華街に一番近く、周辺で踊っている連も多い。
・臨時駐車場が多い。
・有名連の出番も多い感じ。
・夜店が多い。
・芸能人が来る。
・長さが短い(踊り子の気持ちが切れにくい)。明るい。
・座席は比較的、段の角度が低い。
・S席付近で演出をするが、A席でも十分見れる。
南内町演舞場
・その日ラストの総踊りがある。
・桟敷が狭く、踊り子と距離が近い。
・映画「眉山」の撮影が行われた。
・夜店が近い。
・緩やかなカーブになっていて、道路側は内側。
※川側から見る方がよく見える。
市役所前演舞場
・他の演舞場から少し離れている。
・桟敷周辺で踊っている連もやや少なめ。
・ゆっくり見たいならココがおすすめ。
・A席でも十分見れる。
阿波踊りの演舞場でおすすめの座席は?
踊り子は演舞場内では、真ん中の位置が一番の見せ場になるよう踊ります。演出が行われるのもそのあたり。
そこは演舞場のS指定席の前です。
演舞場の座席は、入り口側からC自由席、B指定席、S指定席、A指定席(出口側)になっています。
S指定席の前に、それぞれの演舞場放送席があり、有名連などの説明をしてくれます。
S指定席が演出に一番近いですが、元踊り子の私の意見としては、B指定席くらいから気持ちが乗ってきます。
A指定席も悪くはありませんが、有名連以外だと気持ちが切れてしまったり、時間配分がうまくいかず、せかされたりするので中途半端に終わってしまったりする場合があります。
桟敷席を購入するときに、「●指定席●列」という感じで指定するようになっていますが、
その際、「●列」は、1列目が最前列になっています。
2~3列目で、踊り子と同じ目線になるようになっています。
顔の表情がしっかり見たい場合は最前列に近い方がいいでしょうけれど、見下ろす感じで連全体が見たい、とか、有名連の演出をきれいに見たい場合は、中段より上の方がいいでしょう。
藍場浜演舞場は12列までありますが、だいたいは8列までですね。
「藍場浜S席7列目」という感じで購入できます。
・ネットでは「座席」まで指定できるところがあるようです。
・ほとんどの演舞場は「南側」「北側」で大きな違いはありませんが、南内町演舞場は緩やかなカーブを描いているので、そこだけは「南側(新町川側)」がおすすめです。
●席●列●座席は、演舞場に書いてありますよ。
席は長椅子タイプで、隣りとの距離はぎゅうぎゅうではないので、そこそこゆっくりできるでしょう。
阿波踊りで演舞場の予約をとるとき参考にすることは?
子供や高齢者連れの方は、知らない土地で大勢の人がいると疲れやすいものです。
人気、知名度で選ぶのではなく、宿泊ホテルなどの場所によって、演舞場を選択されてもいいでしょう。
徳島駅周辺なら藍場浜、眉山近くなら紺屋町演舞場が近いですよ。
阿波踊り期間中は交通規制もかかりますので、途中でのタクシーでの移動はできませんし、バスも渋滞に引っかかったりして、通常のダイヤより20~30分の遅れは当たり前になってしまいます。
また、バスは臨時バスも出るのですが、阿波踊りが終わるころには最終便が終わっています。
そのことも考慮され、演舞場を選択されてくださいね。
おすすめの有名連などがある場合は、有料演舞場チケットが発売される前に、阿波おどり実行委員会が演舞場に出演する有名連の一部を発表します。
それを見て決めるのもいいですね。
その情報は発表され次第、こちらにアップします。
まとめ
演舞場の指定席で観覧したい場合、桟敷席のチケットを事前に予約する必要があります。
(指定席の当日券はないと思ってください。)
ただ、最近ではチケットの販売開始直後に売り切れになったりしているようです。
毎年明らかに人が増えていますし、大手旅行会社がツアーを組んでいるようで、ほとんど買い占められてしまう、ということも聞きました。
オークションで売る、という人もいるようですね。
それでも購入できる可能性はあるとは思いますので、何とか頑張って手に入れられてくださいね。
チケット発売日は、毎年7月1日午前10時から。
店頭、電話、インターネットで購入できます。