徳島の阿波踊りにおこしの方々、WELCOMEです!
生まれも育ちも徳島なので、阿波踊りは子供のころからやってます。
というか、運動会や学校行事でやらされていました。
県外から来られる人が困るのは、宿泊する場所や駐車場なんですよね。
私の家の駐車場に止めてあげられればいいのですが、お盆期間で親戚が来てるので利用させてあげられないのです。親戚も、ここぞとばかり阿波踊りを見て帰るので。
なので、県外から車で来る友だちに話している方法をご紹介ますね。
阿波踊りの駐車場、県外から来た人にも利用しやすいところ
阿波踊り中の駐車場の情報は、ここを見るといいかと思います。
家を出る前に、1枚印刷して手元に置かれているといいですね。
その中でもどこが止めやすく利用しやすいか、その辺りを詳しくご紹介します。
・収容台数:133台。
・料金:20分まで100円。
(12時間以内までは900円。次の12時間まで900円という感じ)
・交通規制がかかるので、18時~23時に入庫することはできないが、別の出口へ誘導してくれるので出庫は可能。
・昼過ぎからは利用者が増えるので、入庫に30分ほどかかるようになる。
・昨年(2014年)は、15時に満車。
・近くにコンビニがある。
市営紺屋町地下駐車場
・収容台数:287台。
・料金:20分まで100円。
昼間最大料金制で7時~19時まで500円。
夜間最大料金制で19時~翌朝9時まで1000円。
(ただし、8時間以上止める必要がある)
※夜間最大料金制は、金曜~日曜間はなし。
・新町駐車場と同じく、上に桟敷ができるので、18時~23時まで入庫することはできない。出庫はOK。
・近くにコンビニがある。
市営藍場町地下駐車場
・収容台数:295台。
・料金:1時間300円。30分過ぎたら150円。(1時間30分なら450円、2時間なら600円)
・駐車場内にトイレがある。
・交通規制区域にギリギリかからない部分がある。
演舞場は藍場浜演舞場が一番賑やかです。
通常なら市営新町駐車場から藍場浜演舞場のあたりまで5分ほど、市営紺屋町駐車場からなら10分ほどですが、阿波踊り期間中は人出が多く、ところどころで連が踊っているので、倍以上の時間の余裕を見ておくことをおすすめします。
※内町小学校は、吉野川河川敷に向かうシャトルバスの乗降場に近く、そばに踏み切りがあることから、阿波踊り期間以外も込み合い、出庫は大変なことに。
※中心地に入る前にある駐車場なので人気だが、帰るときのことも考えておいた方がいい。
・一番の人気は新町小学校。14時以降は満車。
・小学校は治安の関係上、トイレも戸締りをする。
・11時には照明が消え、係の人も帰る。
・公園や学校の運動場は有料で1000円。
・駐車場の開く時間がバラバラなので、午前中に駐車したい場合は確認を。午後にはすべて開いている。
駐車場の空車状況は、阿波踊り開催期間中、地元のラジオ放送で随時放送されています。
・四国放送ラジオ(AM1269kHz)
・FM徳島(FM80.7MHz)
・FMびざん(FM79.1MHz)
当日はラジオで駐車場情報が常に流れているのですが、お昼すぎにそのラジオを聴いた人などで満車になることが多いですね。
阿波踊りの駐車場からシャトルバスが利用できます
徳島市内の中心地にも駐車場は用意されていますが、交通規制がかかるため、少し離れたところに無料の駐車場が用意されています。
吉野川河川敷緑地駐車場
16時から22時50分までシャトルバスが利用できます。
徳島市立体育館が乗降場になっています。
一番近い演舞場は、藍場浜演舞場で、次が新町橋演舞場になります。
駐車場は無料ですが、シャトルバスは1人1回100円(小学生以上)料金が必要になります。
1000台まで駐車できます。
吉野川橋(県道39号線にかかる旧吉野川橋)の駐車場へは少し制限されている道順がありまして、鳴門方面からおこしの場合は、吉野川橋を渡ったすぐの信号を左折し、堰堤の坂を下がったら駐車場入り口になります。
徳島駅側からおこしの場合は、橋の直前で左折し、堰堤の坂を下り、右折して、橋をもぐる形で前進していただくと左側に入り口があります。
なれていない場合は迷うことがありますので、お気を付け下さい。(ただ、この道順は阿波踊り期間だけでなくいつもです。大雨で吉野川が氾濫した時だけ、橋の下を通らない道順に変わります。)
臨時駐車場の看板は鳴門方面、徳島駅方面、両方にあります。
誘導員もおりますので、指示に従ってくださいね。
トイレもありますが、夜はかなり暗いです。シャトルバスに乗り込むまえにすませたほうが無難です。
帰りのシャトルバスは、22時を過ぎると乗降場もバスもかなり混雑しますので、お早めに。
吉野川河川敷駐車場から徳島市立体育館まで、シャトルバスで15~20分かかります。
マリンターミナル駐車場
16時から22時50分までシャトルバスが利用できます。
徳島市寺島公園前(徳島東警察署北側)が乗降場になっています。
駐車場は無料ですが、シャトルバスは1人1回100(小学生以上)料金が必要になります。
550台まで駐車できます。
近い演舞場は、南内町演舞場と市役所前演舞場です。
ほぼ同じくらいの距離で、おおよそ30分も歩けば到着します。
帰りのシャトルバスはかなり混雑します。
阿波踊り最終日(8/15)の午後11時30分から有料駐車場になりますので、注意が必要です。
※国道11号線がかなり混雑するので、鳴門方面から来られる場合は県道39号線(旧吉野川橋経由)がおすすめです。
友人にも、吉野川河川敷のほうをすすめています。
阿波踊りの駐車場、混雑を避ける方法は
とにかく早く駐車場に入られることです。
交通規制がかかるまで(18時~)は車での移動は可能ですが、中心地の駐車場は、16時すぎからは満車が目立ちます。
観光客だけではなく、踊り子も駐車しますので、桟敷の下にある駐車場は、15時には満席になる可能性があります。
※2014年は市営新町地下駐車場は15時に満車になりました。満車近くになると入庫に30分以上かかることもあります。
民間駐車場には、多少の空きはあるかもしれませんが、確実ではありませんのでお気を付け下さい。
吉野川河川敷緑地の駐車場に早めについてしまった場合、16時まではシャトルバスは動いていません。
その場合は徳島バスをご利用ください。
駐車したのち、吉野川橋のたもとの信号機付近に「吉野川橋」のバス停がありますが、これは一部の便のみなので、徳島駅寄りに少し歩いて、吉野本町のあたりにある「吉野橋」のバス停がおすすめです。
※便によっては国道11号線を通って徳島駅に行く便があり、時間帯次第では渋滞に巻き込まれます。
こちらのとくしまバスnaviで、[出発地指定]に「吉野橋」、[目的地指定]に「徳島駅西」と指定されると、最短ルートで行くことができますよ。
まとめ
駐車場に確実に止めるために、早くついてしまって時間つぶしに困った場合のおすすめ情報です。
・ひょうたん島クルーズ(遊覧船)に乗る。
・ロープウェイで眉山頂上まで行ってみる(徳島駅から歩いて10~15分ほど)。
・クレメントのスタバへ行く。
・クレメントのラジオの公開放送を見る(有名人が出たりする)。
・藍場浜演舞場近くのあわぎんホール(徳島県郷土文化会館)で行われる、選抜阿波踊りを見る。
※空調がしっかり効いているので、涼むのにも良い。
他、そこかしこで連が踊っています。有名連も踊ることがありますので、東新町アーケード街などで見られたりするとラッキーですね。
また、帰りはシャトルバス同様、駐車場から出る車などでも、大変混雑しますので、少し早目に出庫されるか、ぐっと遅く出られるかがいいと思います。
そういう意味では、駐車場にトイレが設置されている藍場浜地下駐車場はおすすめですね。
駐車場に関して、「これが知りたい!」と思うことがありましたら、遠慮なくコメントへご記入ください。
わかる範囲でお答えさせていただきます。
阿波踊りが近づくと、臨時バスが増える場合もありますし、情報が変わる場合もあります。
わかり次第、記事内容を変更する部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
ぜひ楽しい思い出を作られてくださいね。
生まれて初めて阿波踊りを8/13に観覧に行きます。
宿泊場所はルネッサンスリゾート鳴門です。
車で宿泊先までは行き、交通機関を使用し徳島市に夕方に入る予定です。
そこでチケットは藍場浜演舞場の第二部が取れたのですが、帰りの時間が10時を回ると言うことで宿泊先の鳴門へ戻る最善の策を教えては頂けないでしょうか。ご教授宜しく御願い致します。
初めまして、よっしーさん。
阿波踊りを見に来て下さるのですね。
ありがとうございます~^^
徳島人として、とてもうれしいです♪
鳴門のルネッサンスリゾートホテルに宿泊をされるのですね。
ただ演舞場の時間が第2部の方だったのですね。
そうですか~・・・。
この場合、鳴門などに宿泊される方は、車で徳島市に入られ、
吉野川の臨時駐車場などに駐車される人が多いです。
それは、交通機関がほぼないから、ということなのですが・・・
ただ、夜も遅い時間に混んでいる場所を運転したくない!と思われる方もいらっしゃるでしょう!
大丈夫です。まだ交通機関はあります。
と言いましても、バスはすでに終了しておりますので、
JRとタクシーを利用していただくことになります。
JR徳島駅~鳴門駅の最終便が、23:08にあります。
こちらに間に合えば、鳴門駅までJRで帰ることができます。
もう少し早く徳島駅につけるようなら、22:14発があります。
ただ徳島駅周辺が混んでいることもあり、藍場浜演舞場から徳島駅までどのくらいかかるかが
ちょっと予想できません。
まずはこの2つの時刻のどちらかに発車する電車に乗って、鳴門駅まで帰られてください。
そこからはタクシーを拾っていただいて、ホテルまで行くことになります。
徳島駅からタクシーに乗ると、かなり料金がかかってしまうので、
電車に乗れるなら乗られた方が、安く上がるし、到着する時刻もある程度予想できると思います。
2番線乗り場です。
阿波踊り、楽しまれてくださいね♪^^
すばらしくご丁寧な解決策のご回答恐縮です。
徳島には何度も行ってはいます。
今年の3月に阿波踊り会館で阿波の風 花鳥風月の阿波踊りを見て絶対に盆踊りは見に行こうと思っていました。
本場の盆踊りはもっとすごいんだろうなと思い直ぐに宿泊先を予約しました。
私は車の運転は嫌いでお酒も飲みたいので、最終電車で鳴門駅へ帰る案をご採用させて頂きます。
早急なご回答ありがとうございます。
よっしーさん。こちらこそありがとうございます。
そうですよね、お酒も飲みたいですよね^^
私はあまり飲めないので、おすすめのお酒とかはよくわからないですが、
友だちとワイワイしながらちょっと飲むのは好きです^^
最終電車案、採用していただき、うれしいです♪
鳴門駅からはタクシーを利用されると思いますが、
もしかするとタクシーもどこかを予約されておくといいかもしれませんね。
お役にたてて、良かったです^^
はじめまして!今年の夏、徳島に阿波踊りを見に行く予定です!
先日、ホテルの予約をしようと市内のホテルを片っ端から電話をかけましたが、ほぼ全滅で空いていてもシングル12000円とビックリ価格。
そこで車中泊をするため、レンタカーを予約しました。河川敷の駐車場は広いようですが、そこで一晩車の中で泊まることは可能なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします!
ほんちゃんさん、初めまして!^^
阿波踊りを見に来て下さるんですね、とても嬉しいです!^^
現在、3月中の市内のホテルは全滅、または阿波踊り価格になっているんですね~。
徳島では阿波踊りが最大のイベントですので、仕方がないと言えばそれまでなんですが…^^;
毎年のように、阿波踊りを見に来て下さった方が、来年の分も予約して変えられるので、市内のホテル予約はほぼ無理かもしれません。
ですが、毎年、5月のゴールデンウィーク明け頃に、ホテルの予約がポツポツ取れることがあります。
まずはその時期を狙ってみてください。
それまでも出来ましたらネットで空き状況を検索しててくだされば、急に開くこともありますよ♪
7月ごろにキャンセルする人も出てきますので、それを狙う手もあります。
他にも、(現在は阿波踊りを何日の何時から見る、という状況でもなさそうですので)当日の午前中までくらいなら、当日にホテルを紹介してくれることもあります。
「徳島市観光・宿泊案内所」で聞いてくだされば、空き部屋がありましたら紹介してくれますよ。毎年当日早めに来て、そちらで空き部屋を紹介してもらっている人もいるようです。
それか、「車中泊」という言葉がありましたので、車でお越しだと思います。
思い切って市内を離れてみてはいかがでしょう?
お隣の香川県にホテルを取ってこられる方もいらっしゃいますが、香川県高松市などだったりすると、阿波踊り期間中はホテルが取れないこともあります。
ですので、徳島の脇町方面や阿南方面へ向かっていただけると、いい宿が通常価格で泊まれる場合が多いです。
市内から1時間~1時間30分離れたくらいにありますので、そんなに大変ではないかと思われます。
(※鳴門方面、香川方面へ行く道はかなり渋滞します。)
車中泊以外考えていないのでしたら、それも手だとは思いますが、河川敷の駐車場に止めようかと思われているご様子。
無理ではないとは思うのですが、……申し訳ありません、私や友人が、河川敷での車中泊をした人が誰もいませんので、何とも言えません^^;
ただ、トイレもありますし、街灯も少々ありますので、大丈夫だとはおもいます。
参考になりましたら幸いです。
いい思い出を作られてくださいね^^
こんにちは!
とても丁寧なご返信ありがとうございました!!
大変参考になりました!!!感謝です!!!!!
4年前に阿波踊りを見て以来、すっかり心を奪われ虜になりました。
今年ようやく阿波踊りの日程と会社の休みが合いましたので行く事にしました!
GW明けもトライしてみますね!
本当は市内に宿泊できればレンタカーを借りずに済んだんですが、無理であればちょっと郊外でも宿を探してみようと思います。
前回は土柱付近に泊まりましたが、宿に着く頃にはお風呂の時間が終わっていて苦労しました〜。
あと徳島ラーメンの美味しいお店ご存知ですか?
前回は「いわた」さんと言う所で食べて結構美味しかったんですが、オススメのお店があれば教えて下さい!!
宜しくお願いします。
ほんちゃんさん
こちらこそ、ありがとうございます!^^
そんなふうに言ってくださって、とても嬉しいです!
阿波踊り会館の阿波踊りを見て、8月の当日の阿波踊りを見たくなる人は多いようですね~。嬉しい限りです♪
ホテルもいろいろトライしてみてくださいね。
ぜひ、いいところに泊まれますように^^
徳島ラーメンの美味しいお店ですが。
う~ん、これはなかなか難しいですね~…
その人の好みがありますから……^^;
食べログなどで有名なお店と言えば、「いのたに」や「東大」なんですが、私はその両方とも行きません。ちょっと好きな味じゃないので…^^;
私のおすすめは、北島町の「ふく利」、藍住町の「王王軒」です。
とくにあっさりがいいとか、こってりがいいとかはないつもりなんですが、この2軒はどちらも美味しいと思いました。
どちらも地元の人にはけっこう人気で、混んでるときが多いですけど^^;
「ふく利」は他店舗展開していますが、北島店のみ別経営です。
そして営業時間が短い…。だいたい11時~15時くらいです。
でも美味しいと思うので、無理して食べに行くときもありますね~。
時間があうようでしたら、ぜひ食べに行っていただきたいと思います^^
ほんちゃんさんのお好みに合うお店に巡り合えますように^^
今回も丁寧な返信ありがとうございました!
徳島ラーメン、是非オススメの2店に行って味比べをしたいと思います。
早めの時間に行ったほうが良いかもしれませんね!
徳島も美味しいものが多いですよね〜♪
グルメも楽しみたいと思います。
阿波尾鶏、たらいうどん、すだち、、、あぁよだれが。。。
あと蕎麦米雑炊を食べれば死んでもいいです(笑)
今からとても楽しみです!
また分からないことがあれば質問しても良いですか?
ほんちゃんさん
こちらこそ、ありがとうございます!^^
徳島ラーメン、ぜひ堪能されてくださいませ♪
「グルメ」。
阿波尾鶏、たらいうどん、すだち、蕎麦米…を、「グルメ」と呼んでくださったことが、とてもうれしいです。
私には当たり前すぎて、グルメとは思いつきませんでした^^;
(※とくに「すだち」は、農家さんならほとんど家に植わってますので、サンマ以外にもいろんなものに絞ってかけて食べます)
県外の方にそう思われていると知って、本当にうれしい限りです。
他にも「フィッシュカツ」や「金時豆の入ったお好み焼き」も人気ですので、よかったらそちらもぜひ、食べてみてくださいね^^
>また分からないことがあれば質問しても良いですか?
もちろんです!
ただ、私や友人の行ったことのあるところ、食べたことのあるお店のご紹介しかできませんので、偏見も大いに入ってしまいますが、ご容赦くださいませね^^;
ほんとこんな親切にしてもらって、ますます徳島が好きになります!
本当にありがとうございます♪
すだちは本当に地域に根付いたお味なんですね〜♪
何にかけても、上品な味わいになる魔法の果実です!
蕎麦米雑炊は最後の晩餐の候補です(笑)
それほど好きなんです!!!
あと、すだちのかき氷の美味しさが忘れられません!!!
おすすめのフィッシュカツと金時豆の入ったお好み焼きもトライしてみたいと思います。
あれ?なんだか阿波踊りからグルメに脱線してしまった。。。(笑)
また宜しくお願いします!
こちらこそ、ありがとうございます♪
蕎麦米、お好きなんですね~^^
私も夕食のメニューが足りぐるしい時に作ったりもしてますね~。
「蕎麦米雑炊」と呼ばれてはいますが、こちらでは普通にお汁(吸い物)と思って食べてますね~。
すだちのかき氷も、お口に合ったようでよかったです!
すだちのアイスやソフトクリームもありますので、よかったらこちらも食べてみてくださいね^^
藍染めなども楽しんでいただけると嬉しいです~^^
こんばんは!
お久しぶりです♪
本日ようやくホテルの予約が全部完了しました。
やはり暑くて眠れないと思うので車中泊は諦めました。
どさんこなので暑さに激弱なもんで・・・。
1泊は徳島市内。
あとは土柱に2泊。鴨島に1泊することになりました。
14日は鴨島でも阿波踊りがあると知り、とても楽しみにしてます!
市内の会場とはまた違った雰囲気を期待しています。
そこでまた質問があります。
土柱のホテルの門限が夜12時らしいのです。
そうなると市内を何時くらいに出れば間に合うでしょうか?
たぶん市内は渋滞してますよね?
2時間くらいみておけば大丈夫でしょうか?
お時間があるときで構いませんのでご返答宜しくお願い致します。
ほんちゃんさん、お久しぶりです!^^
ホテルの予約がすべて完了したとのことで、よかったですね~^^
車中泊よりは断然おすすめだと思っていましたので…^^;
土柱というと阿波市にあるホテルということですね。
阿波市なら、普通に行けば1時間もかからず行くことはできますが、それは道をよく知っている人で、さらに抜け道も熟知している人のことですので(高速を通るとか、土手を通るとか)、そうでない人は1時間は見ておいた方がいいと思いますね。
※JRで行ったとしても、徳島駅から鴨島駅まで40分ほどかかりますし…
さらに阿波踊り期間中で、阿波踊りを見た後、ということであれば、やはり市内は異様に混んでます。
駐車場に行くまでにもかなりの時間がかかりますし、そこから車を出すにも、かなり時間は取られてしまうと思われますね~。
ということで、阿波踊りは第1部を見てから帰路につくことを前提に考えていただければ、ある程度余裕も生まれると思います。
阿波踊は第1部、第2部ともに、人出が多く、踊り時間中もものすごい人で道が混雑していますので、車の運転にはお気を付け下さいね。
ぜひぜひ、楽しんでください!^^
いつも素早い対応、的確なアドバイスありがとうございます!
やはり市内を早めに出るのが得策ですね。
ホテルに門限がなければ良かったのですが仕方ないです。。。
ただ、鴨島に宿がとれたのでJRが利用できそうです。
これでレンタカー代金が一日分浮きます!
管理人さんは徳島の観光協会の方より、親切で詳しく教えてくれるので助かっています。
本当にいつも感謝しております!!!
こちらこそ、ありがとうございます!^^
確かに鴨島ならJRでそのまま行けるので楽ですね♪
レンタカー代が1日でも浮いてよかったです^^
(大きな声では言えないのですが)観光協会の方はどうも事務的な感じで、私が電話でいろいろ新情報を聞こうとしてもイマイチな反応ですね…^^;
県外の方専用のようなので、県外の方には優しくしていただきたいです……
初めまして(^-^)
最近北島町へ
引っ越してきまして、
初めて阿波踊りを
見に行こうと思っています。
1歳半の子どもがいるので
できれば車で近くまで行ければ
と思っています。
長くウロウロするのは
しんどいかなと思うのですが
屋台も踊りも楽しむには
どこへ行くのが
オススメでしょうか?
TRCさん、初めまして!^^
北島に引っ越されてこられたんですね!
北島には私の友達も親戚もいるので、かなり詳しいですよ♪
さて、阿波踊りに行きたいとのこと。
良いですね~^^
1歳半のお子さんがいるということなので、暑さ対策はかなりしっかりしておかれてくださいね。
夜とは言え、踊りの熱気と人の多さで、むちゃくちゃ暑いです^^;
車で行かれるのなら、問題になるのは駐車場ですね。
あまり早く出発できないのであれば、臨時駐車場に止めるより、駅前のそごうやクレメントホテルの駐車所に止めたほうが楽です。
これも、早めに行かないといっぱいになってしまう可能性もあるにはあるのですが、地元の人で阿波踊りを見ない人が、夕方、混む前に帰ろうとされるので、そこを狙うと一番いいかと。
あと、阿波踊りを本格的に楽しむのなら桟敷から見ることですが、小さなお子さんもいらっしゃるし、とりあえずちらっと踊りを見て、屋台で少し買い物をしたい程度であれば、東新町のアーケードへ行かれることをおすすめします♪
あのアーケードの中に噴水があるのですが、あの周辺で阿波踊りの蓮が踊ってくれます。
桟敷券を取れなかった人とかで知っている人は、その周辺で楽しまれていますよ^^
また、阿波踊り演舞場が集中しているので東新町アーケード周辺でも屋台は多いです。人も多いですけど^^;
私も子供が3歳くらいの頃、友だちの家に車を置かせてもらって、そこからバスで見に行ったことがありますが、4時半に友だちの家を出で駅前についたころは、もう動けないくらいの人混みで、とにかく子供の手を離さないよう、気をつけていました。
ベビーカーで行くなら、市役所前の方へ行った方が、まだ人混みが少ないかもしれません。
その場合、屋台は藍場浜の方がおすすめですかね~。
人が多くて疲れるとは思いますが、やはり本場の迫力は音と言い、踊りと言い、違いますので、楽しんでいただきたいと思います^^
大変丁寧で親切な返信
ありがとうございます!!
まだこちらに知り合いもいなくて
ネットで調べても
いまいち分かりにくくて
困っておりました。
管理人さんにお聞きして
本当に良かったです(>_<)
友人たちも子連れで
泊まりに来ることになったので
みんなで本場の阿波踊りを
楽しみたいと思います☆
ちなみに
東新町のアーケードに
一番近い駐車場は
どこになりますでしょうか?
TRCさん、こちらこそありがとうございます!^^
東新町アーケードに一番近い駐車場は、紺屋町地下駐車場と新町地下駐車場になると思います。
他にもちらほら個人でやってる駐車場があったりしますが、そこよりは、紺屋町や新町の駐車場の方が地下になるので直射日光が当たらず、いいかと思いますね~。
紺屋町は地下駐車場に入る出入り口がちょっと狭く、町中なこともあり、私は苦手ですね^^;
新町は300台近く駐車できますし、出入り口もわかりやすく大きいので、自然にそちらへ止めてしまいます。
どちらから行っても東新町アーケードへの距離は同じくらいではないかと思います^^
とめられる台数と駐車料金は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね^^
紺屋町も新町も、上に桟敷ができるので、18時以降の入庫はできません(出庫はできるはずです)。
そちらのみ、お気をつけて。
どうぞ楽しまれてください。
また、わからないことなどございましたら、いつでもコメント下さいませね♪
わかる限りお返事させていただきます。
ありがとうございます☆
新町地下駐車場へ
停められるように
お昼には出たいと思います(^-^)
色々とお答えいただき、
ありがとうございました!
また何かあれば
質問させていただきますので
その時は宜しくお願いします♪
こんにちは。
14日に南淡路に泊まり15日に阿波おどりを見に行こうと思っています。
夜は京都まで帰るのですが、少し帰宅が遅くなっても構わないので、良い見学コースを紹介願えないでしょうか?
チケットはまだ取っていませんが、チケットセンターで購入してもいいとも思って居ます。
駐車場のご相談も宜しくお願い致しますm(__)m
ぶっちゃんさん、初めまして!^^
阿波踊りをチケット(桟敷券)を購入してもいいかな、と思ってくださっていらっしゃるんですね。
ありがとうございます。
ただ、少し意味が分からないところがありまして…
「帰宅が遅くなってもかまわないので、良い見学コースを」とのことですが、それは阿波踊りをちらりと見た後、ということでしょうか?
もしそうでしたら、さすがに見学できる部分が終了してしまっているので紹介は出来かねてしまいます。
「阿波踊りを見る前」なら、徳島県に何時頃入られるかで紹介出来るところもあるにはあるのですが…。
こちらだとしてお話を進めさせていただきますね。
観光客があまり込み合っていないところで、体験のできる場所が藍住町にあります。
「藍染め体験」です。
「藍の館」というところで、藍染めの体験ができますよ^^
ハンカチからTシャツ、エプロンなどが、自分の好きな模様に染めることができるようになっています。
ただ、大きなものになると、乾くまでに少し時間がかかるので、阿波踊りが始まる時間までに駐車場に入れるかどうかがちょっとわからなくなってしまいますね。
時間のない人ほど、小さなハンカチなどを染められてます。
他は、とにかく駐車場を確保してから、ですね。
駐車場で県外から来られる方は、大概が離れたところに駐車してシャトルバスで駅まで行かれます。
シャトルバスが運行しているのは夕方の4時からなので、それまでに駐車しておき、駅へ行く感じでしょうか?
さすがにその時間帯になると、ひょうたんクルーズやロープウェイなどはおそらく大渋滞だと思うので、おすすめはできません。
また、市営駐車場や学校、他、民間の駐車場は、お昼ごろにはほぼいっぱいになってしまうので、どうしてもそちらに止めたい場合は午前中に徳島市内に入っておくことをおすすめします。
こんな書き方をするとあれなんですが、阿波踊り当日は、いろいろ見学されることは難しいと思います…。
朝、何時頃徳島のどのあたりにいる、というのがわかっているのならおすすめコースもまだ多少はあるとは思うのですが、申し訳ありません。
それでも今年はオリンピックのせいか、若干少なめではあるのですが、15日は阿波踊り最終日なこともあり、人の数も多いかな、と。
こんなお返事で申し訳ありません。
なんとか少しでも阿波踊りを楽しんでいただけたら…と思っています。