
暖かくなり、結婚式に参列される方もいらっしゃると思います。
男性の方は、女性のように服装の選択肢は多くありませんが、選択肢が少ないからこそ逆に悩んでしまうもの。
結婚式の回数を重ねていくほど、服装はこれで大丈夫のかな?と心配してしまうようです。
40代となると、自立した年齢でもあり服装で失敗したくない!……そういう思いがあるからでしょうか?
40代男性をターゲットに、結婚式のスーツの着こなしについてご紹介します。
結婚式の服装 40代男性はどうする?
一般的に、男性は礼服を着用すると言われていますが、最近では礼服を着用しない結婚式が増えている傾向にあります。
「結婚式に実際行ったら、自分以外は皆ダークスーツだった・・・。」
「カジュアルな結婚式だったので礼服を着るとかえって浮いてしまった!」
などの声もありますが、礼服は正装として認められているので、結婚式で着ても「礼服そのもので浮く」ということはまずありませんので、そこはご安心ください。
中には礼服が主流である、既婚者は礼服を着るべき、親族は礼服を着るべきなど、地域によって考え方が異なりますので、周囲と相談して服装をあわせた方が良い場合もあります。
反対に、「平服でお越しください」など招待状で書かれている場合がありますので、その際も一緒に参列する家族や友人、同僚と相談をして足並み揃えるのも手ですね。
ダークスーツを着るのでしたら、濃紺かチャコールグレーなど濃い色のものでトレンドに左右されないデザインのものを着用することをおすすめします。
礼服の黒い生地と礼服以外の黒いスーツの生地は異なりますので、くれぐれも黒いスーツを着ないようご注意くださいね。
もちろん、平服だから礼服で行ってはいけないという決まりはありませんので、迷った時は礼服を着るという方法もありです。
結婚式のスーツは40代なら礼服がいいの?
40代となると数多くの結婚式を経験し、精神的にも自立している年代なので、礼服を持っているほうが着慣れている印象があり、良いかもしれませんね。
友人の旦那さんは30代半ばですが、年齢とともにいざという場面が増えるから、礼服は手元にあったほうがよいと考えるようになり、最近探し始めているようです。
というのも、20代のとき手持ちの礼服が体型の変化により合わなくなったのがきっかけに、しばらくの間持っていなかったんだそう。同僚や友人の結婚式ではダークスーツ、親族で集まるときは義父の礼服を借りるなどして、周囲に合わせながらも乗り越えていたそうです。
しかし、年齢が上がるとやはり自分の体にあったものを着たい、着こなし方で恥ずかしい思いをしたくないという気持ちが増して、礼服を買い換えるように決めたようです。
旦那さんは選ぶ際に、ダブルがいいのか?シングルがいいのか?で悩んでいるのですが、これは似合う方を選んでも大丈夫なようです。ダブルとシングルはいずれも格の違いに変わりはありませんし、着る年齢も特に決まりはありません。
最近の傾向としては、細身のタイプが多くなっていることから、20代を中心にシングルのほうが主流になっているようです。
細身であればシングルのほうが似合うのですが、40代になると旦那さんのように体型が変化したという方も少なくありませんので、ゆったりとしたシルエットのダブルを選択したほうが良いという場合もあります。
がっちりとした体型の方はダブルのほうが、貫禄があるように見えて立派な印象がありますのでおすすめです。
結婚式の男性の服装 おしゃれに着こなすには?
結婚式で男性は白いネクタイが良いと言われていますが、同じ白色でもシルバーに近い白や、クリーム系、ゴールドがかかった白など幅広く販売されています。
真っ白のネクタイは年代関係なく好印象を与えますが、最近では光沢感のあるシルバーのネクタイが人気です。
柔らかい印象を与えるのならクリーム色やシャンパンゴールドも素敵でしょう。
程よいツヤや光沢があるサテンシルクのものを選ぶと、顔がよく映えておすすめです。
ポケットチーフは、白系のもの、あるいはネクタイの色と合わせた方がバランスがとれます。
ラペルピンは、お好みでつける方もいらっしゃいますが、ポケットチーフも使用する場合は、ポケットチーフかラペルピンのどちらかにしたほうが落ち着いて見えます。
まとめ
40代男性をターゲットに、結婚式の服装についてのポイントをご紹介しました。
礼服は年に数回程度と使用する機会が少ないですが、長く使えるものですので、自分に合ったものが見つかると良いですね。