
ダウンジャケットの袖や襟の汚れが気になって、家で洗ってしまいたい!と思ったことはありませんか?
クリーニングに出すと時間もかかるし、料金も気になりますからね。
高価なダウンジャケットならクリーニングに出すけど、ユニクロで買ったものなら家で洗ってみようかな…と思っている人もいるかもしれません。
私が以前失敗して、それを教訓に今は成功している方法をご紹介します。
ダウンジャケットの洗濯を自宅でする方法!
高価なダウンジャケットだったり、絶対に失敗したくないものに関しては、クリーニングや専門店に出すことを前提にしてくださいね。
私は普段はユニクロのダウンジャケットを使っています。
よく使うので、前身頃や袖口はうっすら汚れていたりするので、気になった時に家で洗うようにしています。
とはいえ、以前初めて洗った時は大失敗しました。洗うまではよかったと思うのですが、乾燥の段階で中の羽が片寄ってしまい、ダマになって(水に濡らしたティッシュのようになって)固まってしまったんです。
ハンガーに干して室内干しにしていたんですが、ダメな方法だということを後で知り、そのダウンジャケットは結局捨てることになりました。
捨てる際、ダウンジャケットの1部を切って中の羽を確認すると、やはりカチカチでした。
ですがそれをちまちまとちぎっていくと、ちぎった羽はふわふわになったんですよね。なので乾かし方に問題があっただけなんじゃないかと思いました。
それからは失敗しないよう気をつけて洗っています。
ダウンジャケットの洗い方
必ず洗濯表示を確認してくださいね。
私が洗ったものは、洗濯表示が「手洗い・30・中性」と書かれていました(ユニクロのものです)。「クリーニング店での水洗いをお勧めします」とありましたが、この表示がついていれば家でも洗っています。
・中性洗剤
・毛のやわらかいブラシ
・洗濯機
【手順】
①洗面台にぬるま湯をはり、中性洗剤を溶き、袖口や前身頃などの汚れているところにブラシで洗剤をつけ、丁寧に汚れを落とす。
②全体を軽く押し洗いする。
※もし洗濯機を使うなら、おしゃれ着洗いや弱流などのコースで「洗い」のみにしましょう。
※洗濯機を使う場合は浮きやすいので、ダウンジャケットをバスタオルで巻くようにしてから洗濯ネットに入れるといいですよ。
③2~3回、丁寧にすすぐ。
※長い時間すすぐより、水を替え、すすぐ回数を増やしたほうがいいです。
④洗濯機で軽く脱水する。
私の場合はいつもこんな感じで洗っています。使っている中性洗剤はエマールです。
袖口の汚れなどが落ちなかった場合は、化粧用のクレンジングオイルをコットン等につけてこすってみてください。これで案外落ちますよ。
ダウンジャケットの洗濯~ふわふわに乾かす方法!
洗濯は心配なら手洗いすればいいので、そこまで難しく考えなくてもいいと思うのですが、問題は乾かし方なんですね。
ここをいい加減にしてしまうと、羽が中で固まって大変なことになってしまいます。
洗濯したすぐは羽が濡れているのでダマになっているのが普通ですから、それは失敗ではないのですが、乾かしているときにダマがとれなければ失敗になります。
そしてダウンジャケットは、完全に乾くまでに時間がかかります。
ハンガーに吊るして陰干し…でもいいとは思いますが、羽が片寄りやすいので平干しをお勧めします。
数時間干した後、中の羽をほぐして優しくたたく。この作業を何回も繰り返す必要があります。
私はこれで失敗してしまったので(完全に乾いてからほぐそうとしたので)、それからは近くのコインランドリーで乾燥機にかけるようにしています。
乾燥機は「低温」を選び、ちょっともったいない気もしますが、ダウンジャケットとタオルを2、3枚入れ、スカスカの状態で30分ほどかけています。
「テニスボールを入れるとふわふわになる」という情報がありますが、コインランドリーの乾燥機にテニスボールを入れて、もし何かあっては困るので入れていませんが、ふわふわに仕上がってきますよ。
家に帰ったらハンガーにかけて、次使うまでクローゼットに入れず、室内干ししています。
まとめ
私は一度失敗しているのでわかりますが、ダマになったダウンジャケットはとても悲惨です。
初めて洗う人は、出来るなら、失敗してもいいものを使われるか、ダウンジャケットの袖口をちょっと洗って、試してからのほうがいいかもしれませんね。