
2009年からスタートしたこちらのイベントも、すでに8回目を迎えています。
「全国ご当地どんぶり選手権」は、2010年よりスタートし毎回行列ができるほどの大好評ぶりです。
年々来場者数が増えている大人気のイベントなので、ふるさと祭り東京2016の日程や交通情報はもちろん、混雑攻略法など事前にチェックしておくべき情報をご紹介しますね。
目次
ふるさと祭り東京2016の日程は?
ふるさと祭り東京2016の日程は下記のようになっています。
日によって開催時間が異なりますので、ご注意くださいね。
<開催時間>
8日(金) 11:00~21:00
9日(土) 10:00~20:00
11日(月・祝) 10:00~20:00
12日(火) 10:00~19:00
13日(水) 10:00~21:00
15日(金) 10:00~21:00
16日(土) 10:00~20:00
17日(日) 10:00~18:00
※入場時間は閉場の30分前までになります。
◆会場:東京ドーム
◆住所:東京都文京区後楽一丁目3番61号
◆入場料
【前売】1,400円 平日:1,000円
【当日】1,600円 平日:1,300円 16時以降:1,100円
◆交通
【電車】JR中央線・総武線、都営地下鉄三田線「水道橋駅」
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」
都営地下鉄大江戸線「春日駅」
【車】 首都高速5号線で、池袋・高島平方面からは「飯田橋ランプ」、
銀座・新宿方面からは「西神田ランプ」で下車してください。
※自転車専用駐輪場とバイク専用駐車場があります。
ふるさと祭り東京2016前売り券の購入方法は?
ふるさと祭り東京2016では、開催日前日(1月7日(木))まで「前売り券」が販売されています。
前売り券は、当日券よりも200円お安くなるのでお得です。
16時以降に入場できるイブニング券も販売していますが、平日と土日祝日は入場料が異なるため、平日16時以降のご利用の際は、終日使える平日限定当日券の方がお得です。
オンラインチケット限定、会期中に何度も使える通し券が4,000円で販売されています。
12月31日まで1000名様限定で、販売予定枚数を達した場合は販売終了となっています。
ふるさと祭り東京2016の前売り券販売場所
JTB
特別観覧席+どんぶり1杯セット前売入場券 2,600円
特別観覧席+どんぶり2杯セット前売入場券 3,100円
チケットぴあ
特別観覧席+どんぶり1杯セット前売入場券 2,600円
特別観覧席+どんぶり2杯セット前売入場券 3,100円
セブンチケット
前売券+どんぶりチケット2枚 2,400円
平日限定前売券+どんぶりチケット2枚 2,000円
JR東日本みどりの窓口
びゅうプラザ
チケットぴあ Pコード予約 0572-02-9999
CNプレイガイド
ローソンチケット Lコード:35550
e+ イープラス
ちけっとぽーと
JTBエンタメチケット
TVKチケットカウンター
楽天チケット
Confetti
ファミリーマート
サークルKサンクス
ミニストップ
東京ドームシティ総合案内所
他
ふるさと祭り東京2016の駐車場情報
◆PLタイムズ ラクーア駐車場(収容台数:170台)24時間営業
◆PMタイムズ ミーツポート駐車場(収容台数:100台)7:00~23:30まで営業
◆自転車タイムズ 東京ドームバイク駐車場(バイク専用 19台)24時間営業
駐車場は30分毎400円で、バイク専用は60分毎500円になります。
平日は最大料金を設ける日がありますが、会期中は30分毎400円になりますのでご注意ください。
空庫状況検索はこちらから確認できますよ。
近隣の駐車場が、もしも満車だったら
土日祝日やイベントがある日は、近隣の駐車場が満車になることもよくあります。
その場合に備えて、駐車場所の候補を多めに用意しておく必要がありますね。
東京ドームから少し離れますが、穴場スポットをご紹介します。
水道橋駅側にある、飲食店やコンビニ、ドラッグストアが集まる施設です。
駐車場は朝早くから営業。駐車料金は30分で310円、最大料金がなんと1750円とリーズナブルです。
一緒にトイレを済ませておくのも手ですね。
【住所】東京都千代田区飯田橋3-10-9
特別駐車券(100円)を購入後、最大料金を支払うと出入り自由の駐車場です。
最大料金は【全日9時までの入庫の場合1200円】・【通常日9時以降の入庫の場合1500円】・【特定日9時以降の入庫の場合3600円】です。(特定日というのは巨人戦やイベント開催日が該当します。)
24時を過ぎると料金システムが切り替わってしまいますので、ご注意ください。
【住所】東京都千代田区三崎町3-6-6
【住所】東京都千代田区三崎町2丁目20内
駐車場を予約する方法も
普段利用できない月極駐車場や個人が所有している区画などを駐車場としてシェアする方法です。
akippaで住所や施設を検索して借りたい駐車場を事前予約しお支払いを済ませます。
スマートフォンのアプリもありますので、比較的簡単に予約ができるようですよ。
ふるさと祭り東京2016の混雑攻略法は?
2015年度は40万人が来場し、2016年も前回を上回ることが予想されています。
どんぶりを食べる際は、別途どんぶりチケットの購入が必要です。チケット売り場から混雑し、最大2時間待ちという状況も過去にありましたので、混雑を避けるためにも、前もってどんぶりチケットを購入しておくと安心ですね。
どうしても混雑を避けたい場合は、平日の午前中または閉場間際を狙うのがおすすめですよ。
出店数も驚くほどにたくさんありますので、あらかじめ食べるものを決めておかれたら、さらにスムーズに動けると思います。
会場内のトイレは数箇所ありますが、女子トイレは列ができるほど混雑が予想されます。イベントの混雑具合によるので一概には言えませんが、地下は比較的空いているようなので、入場前に駅やラクーアなどの近隣の施設で済ませておくのが無難でしょうね。
また、お子様連れで来られる場合はベビーカーを使用されるかもしれませんが、会場内は長い階段や段差が多く、ベビーカーの移動は大変困難です。
できることなら抱っこ紐の着用をおすすめします。
ふるさと祭り東京2016のおすすめのイベントをご紹介
- ステージプログラム
巨大なねぶたや城郭型灯籠、躍動感あふれる演舞が盛りだくさんです。
- 全国ご当地どんぶり選手権
1人1つずつもらえる投票用のコインを、気に入ったものに入れて投票します。
- 絶品!逸品!ちょいのせ市場
もちろんもっと食べたい時は、お土産に購入できます。
- ご当地スイーツストリート
- イケ麺スタンプラリー
スタンプを3つ揃えて抽選で豪華商品をプレゼントします。
- デカ盛り寿司フェスタ
- ご当地ゆるキャラ大集合
まとめ
食と祭りと、ゆるキャラと見どころ満載のふるさと祭り東京2016、今回も多くの人で賑わうことはまちがいないでしょう。
人混みの中、あれもこれもは大変なので、自分の食べたいものやしたいことを前もって計画しておくことが、当日スムーズに行動できるコツですよ。
混雑も面白いと思えたら素敵ですね。