
網戸の掃除って、されていますか?
我が家は賃貸なので、網戸までやる必要ないでしょ~と思い、窓ガラスとサッシだけ掃除していたんですが、ふと気が付いたとき、真っ白のレースのカーテンが黒ずんでいたんです。
何でこんなに汚れたのか!?と思っていると、原因は網戸でした。
そういえば夏の暑い時期に、風を通すために窓を開けているのですが、その時カーテンが風で揺れ、網戸にぴったり張り付いていました。
他にもベランダに洗濯物を干す時、バスタオルやシーツを干すと、網戸や窓に触ってしまい、思いもよらない汚れが付いたりしました。
しょうがないので網戸を掃除したのですが、けっこう大変でした。
備忘録もかねてこちらに残しておきます。参考になりましたら幸いです。
目次
網戸の掃除方法~基本の洗い方
網戸掃除の基本の洗い方をご紹介しますね。
②掃除機で優しくほこりを吸い取る。
③反対側も同じように新聞紙を貼り、掃除機で吸い取る。
④網戸を外す。
⑤網戸にホースで水をかける。
⑥スポンジでそっとこする。
⑦反対面も同じようにこする。
⑧網戸を水で洗い流す。
⑨乾くまで干しておく。
この方法はあくまでも屋内の敷地に場所がある人の、自宅でできる基本の方法です。
実家は農家なので、この方法が出来ていたのですが、今は戸建てとはいえ賃貸で、庭は駐車場しかありません。
それでも何とかやろうと思えばできると思うのですが、その前に網戸を取るのが一苦労なのです。
賃貸の網戸や窓ガラスって、なかなか取れないようになっているんですよね。
もちろん、ネジを外してロックを外せば取れるんですが、外したネジをなくしてしまったり、うまく入らなかったりしたら・・・?と、小心者なのでできません。
また、業者や専門家の人は、違うという場合もあるでしょう。
あくまで個人でお金をあまりかけずにできる方法です。
網戸は簡単に外れるが、洗う場所が屋外にない場合
それでは、マンションやアパートで、洗う場所が屋外にない場合、そして外れる網戸の場合の掃除方法です。
②網戸を外し、風呂場へ持っていき、全体をシャワーで濡らす。
③浴槽に下部を沈めるようにして、スポンジでそっとこする。
※少し浴槽に水を入れた状態でやると、余分な水は必要ありません。
④上下を返し、両面洗うとシャワーで流す。
⑤しばらく浴室内に置いておいて、ある程度乾いたらベランダなどで干す。
半年に1回ほど掃除していれば、この程度で十分きれいになります。
油汚れやヤニ汚れの場合は?
友人のいるアパートは、網戸は簡単に外せるのですが、2階なのでベランダでホースで水をかけて洗うことができないので、浴室で洗っているそうです。
そしてさらに困っているのが、キッチンのすぐ横にある網戸に油汚れが付いていることと、旦那さんがベランダでたばこを吸っていることでした。
油汚れとヤニは水だけではきれいにならず相談されたことがあり、その時にマジックリンをすすめてみました。
台所用洗剤を使ったこともあったようなのですが、泡切れが悪く、たくさんの水が必要だったというのでこちらをすすめたのですが、よかったようです。
網戸の掃除方法~外せない場合は
外せない網戸の掃除方法です。
我が家の掃除方法ですね。
※外すことはできますが、ネジを外し、ロックを外す必要があり、後でちゃんと設置できるかどうかわからないので外していません。
②スポンジで網戸の両面を同時に挟み洗いする。
※油汚れがついている場合は、薄めた住居用洗剤をスポンジに付け、絞り、上下左右に網戸がのびないようにゆっくりこする。
③汚れを落とした後は水拭きし、乾いた雑巾でそっと拭きあげる。
エチケットブラシがない場合は、掃除したい面の裏側に新聞紙を貼り付け、掃除機で吸うと、ある程度のほこりが落ちて便利です。
2階以上の網戸の場合は、エチケットブラシが楽ですね。
※汚れたブラシは洗って、ペーパータオルでふき取ったら何度でも使えますよ。
網戸の掃除方法~アコーディオンの場合は?
最近はアコーディオン型の網戸も増えていますね。
実家の近所がリフォームした際、玄関にアコーディオン網戸をつけていました。
あれは見た目はおしゃれですが、少し掃除をさぼるとほこりまみれになったり蜘蛛の巣まみれになって大変そうです。
新しいマンションにもついているところがあるようです。
アコーディオン網戸、プリーツ網戸と呼ばれているようですね。
そのリフォームしたお宅は、お年寄り2人しか住んでいなくて、家の中の掃除はあまり行き届いていないようでしたが、業者に依頼したのか、掃除をしている業者らしい人がいました。
その人がたまたま、アコーディオン網戸を掃除していたのですが、その時に見たのは、絞ったスポンジで拭く方法でした。
泡が少しついていたので、洗剤も使っていたのでしょうね。
水で洗い流した後、クロスのようなもので拭いていました。
極細繊維のクロスとかあるので、ああいうので拭くといいようです。
また、網戸外さず洗える!お掃除ローラーというのがあるそうで、どんな感じか見てみたのですが、なかなかいいみたいですね。
2階以上の網戸を掃除するのによさそうです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
窓掃除は毎年やっていても、網戸までは掃除していないというご家庭も多いかもしれませんね。
あまり強くこすると破れやすくなったり、網目が片寄ったりするのも原因でしょう。
私も網戸はつけたまま水をかけるだけだったので、1度やってみるとあんがい面白かったです。
今では少々のほこりなら、主人が面白がってエチケットブラシで拭いてます。
お試しくださいね。