黒枝豆はご存知ですか?
普段食べている枝豆は、きれいな緑色ですが、黒枝豆は、ん~、ねずみ色?
でもこれが、とんでもなくおいしい!
丹波篠山の黒枝豆はとくに有名ですね。
私もテレビアニメの「美味しんぼ」を見なければ、存在自体知らなかったかもしれません。
黒枝豆の直売所や美味しい食べ方をご紹介しますね。
黒枝豆の解禁!
丹波篠山の黒枝豆は、2015年は10月5日(月曜日)に、販売が解禁になりました。
実は、夕方のニュースを聞くまで知らなくて、同時に、もうそんな時期なんだな~と感じましたね。
これでまた、あの美味しい黒枝豆が食べられると思うと、とてもうれしくなってしまいました。
我が家は家族全員、アルコールはたしなまないので、おつまみというよりは箸休めの一環になりますが、この時期は箸休めの方が美味しくて、すぐになくなってしまいます。
箸休めというより、立派なおかずですね。
簡単に料理できるおかずなんて、とても素敵。
黒枝豆の直売所はどこ?
丹波篠山の黒枝豆は、幻の枝豆とも言われていて、販売期間も長くありません。
その時の出来により、いつまでとははっきりとは言えませんが、気が付いたころには販売期間が終わっていたなんてことも多いです。
今しか手に入らないものだと思っておいていいでしょう。
そんな丹波篠山の黒豆ですが、直接手に取って見たいと思っても篠山市まで行けないという人もたくさんいらっしゃると思うので、直売される場所と日時をご紹介しますね。
場所:JR大阪駅構内 砂時計広場跡地
場所:そごう神戸店新館5階 ひょうごふるさと館
場所:JR新橋駅前SL広場(東京都港区新橋2-7)
また、篠山市のホームページには、近くの販売所情報があります。
篠山市方面へ行ける方は、参考にされてくださいませね。
通販もあります。
通販大手の楽天、Amazon、yahooショッピングでも、丹波篠山の黒枝豆を扱っていますので、とても手に入りやすいですね。
私はいつも楽天を利用して、枝付きのものを2キロ購入しています。
1度に食べきれないものは冷凍できますので、2キロなんて食べきれない・・・と思っても、大丈夫です。味を知ってしまったら毎日食べたくなるので、我が家ではあっという間になくなりますね。
黒枝豆の美味しい食べ方は?
その黒枝豆ですが、美味しく食べる方法は、何といっても塩茹ででしょう!
枝豆の茹で方をご紹介しますね。
① 枝付の枝豆を切り取る時に、さやを根元から切らずに、少しさやを切り落とすようにする。
② 切り取ったさやの反対側の端も、同じくらいさやを切り落とす。
③ 塩でこすり洗いをし、産毛を取り除く。
④ 水できれいに洗い落とす。
⑤ 湯がたっぷりと沸いた鍋に塩を入れ、そこに枝豆を入れて10分ほど茹でる。
⑥ ざるにあげ、粗熱を取る。
※ 茹でる時間は、普通の枝豆より少し長いです。大粒なので。それでも10分といわず、ゆで上がったかな?と思う時に一粒食べてみて、ちょっと硬いかなと思う時にざるにあげてください。
※ ゆで上がった後、水にはさらしません。
この方法は母に教わったものですが、さやの両端を切ることで最高の塩加減になります。
塩分が多すぎると思う場合は、鍋に入れる塩の量を加減してみてください。
中までしっかり塩味がして、とても美味しいですよ。
まとめ
枝豆というと真夏にビールのつまみで食べる人も多いと思いますが、少し時期をずらした黒枝豆も、食べてみてくださいね。
1度食べると病み付きになること間違いなしです。
ビールと一緒に食べるのが、なんだかもったいないようにも思えてしまいますね。