足が太いけどブーツを履きたい!
心の奥底から聞こえてくるような切実な悩みは、少し前まで私自身が持っていた悩みなのです。
私は背が低く、しかもふくらはぎが太いので、どうしても1人ではブーツを買いに行けませんでした。
店員が見ている前で、自分の足のサイズに合わせて選んだブーツが、ふくらはぎのせいで入らないときの妙な屈辱感。その感情が、私をブーツから長い間遠ざけていました。
そんな私でしたが、靴の販売員の友達が出来てから、自分に合うブーツをやっと見つけることができたのです。
そのとき教えてもらったことなどをご紹介しますね。
目次
足が太い人のブーツの選び方!
足が太いと思っている人は、知らず知らずブーツを遠ざけてしまうことが多いそうです。
思い切って「ブーツを履くぞ!」と意気込んでも、つい流行りのブーツに目が行ってしまい、それを履いても自分には合わなくて、気落ちして何も買わずに帰ってきたり。
私も何年もそんなときが続きました。
ブーツを履くことによって、太い足を隠すことができる、と考えていたんですね。
でも本当はそうではなく、隠すという感覚よりもラインを整えると考えたほうがうまくいきます。
程よくフィットし、縦や斜めに継ぎ目等でラインの入っているものは、錯覚を誘い、足を細く見せることができます。
また、スッキリとしたブーツだとブーツよりもボリュームのある足に目が行ってしまうので、購入の際は、必ず、全身の映る鏡でチェックして、バランスの良いものを探すようにしてくださいね。
ブーツのサイズの選び方
ブーツのサイズの選び方にも気をつけたいものです。
足にあまりコンプレックスを感じていない人でも、ブーツを選ぶときはサイズを慎重に考慮されるようです。
というのも、ブーツの中に履くものによって、多少ですがサイズが変わる可能性を秘めているから。
私はブーツの中は素足や厚手のタイツ、靴下は履かずに、ストッキングや普通の厚さのタイツを履いていますので、普段の靴のサイズと同じものを購入しています。
ただこれは、私の身長が低かったことと、足が太いことを考慮し、全体を見てそうしています。
本当なら冷え性なので、ブーツの中も厚手の靴下を履きたいところだったのですが、そうすると似合うブーツの数が減ってしまうかも…という助言から、この状態に落ち着きました。
厚めのタイツや靴下を履かれる人は、ぴったりより少し大き目を購入している人も多いそうです。
ただ、履いているうちになじんで伸びてくるので、あまり緩めは選ばないほうがいいでしょう。
とくに革製品の場合は、なじんでくるとかかとがパカパカしやすくなるので、大き目よりはちょうどいいサイズがおすすめです。
大きい靴だとかかとが浮いて、靴擦れを起こす可能性も出てきます。
足の骨格やブーツの型との相性もありますので一概には言えませんが、1サイズ大きくしてしまうと大きすぎて困ってしまうこともあります。
まずはできるだけたくさんの店舗を回り、実際に履いてみて、購入するかどうか思案されてくださいね。
足が太い人に似合うブーツの丈は?
ブーツを履くとき足が太くて入らないときの「足」は、ふくらはぎのことではありませんか?
太い部分が太ももなら、ロングブーツやハーフブーツを履いても一向に支障はありませんよね。
私もふくらはぎも太ももも太いですが、ブーツを履くときはふくらはぎが太くて悩んでいました。
そんなとき、教えてもらった方法がこちらです。
■ 足首が細いことを強調すると、差で逆にふくらはぎが太く大きく見える。
■ ふくらはぎ以外は細いなら、ふくらはぎがすっぽり隠れるくらいの位置のものはOK。
■ 実際にいろいろ履いてみて、一番細く見えるものを選ぶ。
これらをふまえたうえで、おすすめのブーツがこちら。
- ウエスタンブーツ
- ジョッキーブーツ
- くしゅくしゅブーツ
- ムートンブーツ
- エンジニアブーツ
ブーツそのものにボリュームがあったり、履き口がゆったりしているものはとくにおすすめです。
まずはいろいろ履いてみて、その後店員に相談してみてください。
筒周りがゆったりとしたブーツを探していると伝えると、いろいろ探して持ってきてくれるので、たくさん試着されるといいでしょう。
足が太い人でも自分にぴったりのブーツを探す方法!
たくさん試して、それでも気に入るブーツが見つからない場合もあるかもしれません。
そんな時は思い切って、セミオーダーしてみてはいかがでしょうか?
時間はかかってしまうかもしれませんが、自分にぴったりの自分だけのオリジナルブーツが出来上がりますよ。
http://www.mademoiselle-shoes.com/collection/index.html
・Studio-Gacco(スタジオガッコ)
http://www.studio-gacco.com/
・大丸(オーダーブーツ)
http://dmdepart.jp/boots/
大丸を見てみると、このようにオーダー出来るようになっています。
31~43センチ(2センチ刻み)
②足のサイズ
21.5~25.5センチ(0.5センチ刻み)
③足囲
2E/3E
④ヒール高
45.0/6.5センチ
⑤レザー
スタンダード/カーフ/イタリアンカーフ
⑥カラー
ネイビー/ダークブラウン/ブラウン/グレーベージュ/ブラック/ボルドー
⑦カスタマイズオプション
アクセサリーやデザイン、機能
これでけ選べて、税込29,800円からなので、どうしても気に入ったものが見つからない場合は、こういうものも念頭に入れておくといいかと思われます。
ただし、大丸のオーダーブーツは、期間限定受注で、9月後半には締め切るところが多くなっています。
長いところは10月後半まで受け付けているようですので、早めに見に行くことをおすすめします。
上記に書いた以外にも、セミオーダーしてくれるところは探せばあると思いますので、諦めずに本当に気に入ったブーツを履いてほしいと思います。
足が太い人がブーツを履くときのコーデのおすすめは?
足が太い人もそうでない人も、一番大切なのは、髪の長さなども含めたトータルコーディネートです。
アイテムの形や色、素材、丈、柄など組み合わせで相当見え方が違ってきます。
それをふまえつつ、足が太い人がブーツを履くときのコーデをご紹介します。
私も指摘されてしまったのがこちら。
いつもカジュアル系の服を着ているので、Tシャツにジーパンのような格好が多かったのですが、その状態でブーツを履くと、私の場合はどうしても似合わないそうです。
足が短く見えるのだとか。
実際短いのですが、それよりも短く見えるそうです。
どうしてもパンツを履く場合は、パンツかブーツのどちらかを、ゆったりなものにした方がいいそう。
- 長めのフレアスカートに、ロングルーズブーツを合わせる。
- 長めのスカートに、足の形に合わせて選んだブーツを合わせる。
(パンツよりずっとカバーしやすい) - スカートは膝が隠れる程度、ブーツにかぶるくらいの長さで。
- くしゅくしゅブーツを履く場合は、フレアスカートは広がりすぎないものを選ぶ。
(広がりすぎるとブーツのくしゅくしゅが加わってゴテゴテする) - ブーツインするなら、ヒールでしっかり底上げをする。
まとめ
私は長年ジーパンでしたが、最近の冬のファッションはロングスカートにブーツです。
足が冷えると思いパンツ姿だったのですが、ブーツにスカートでも冷えませんでした。
部屋の中はかなり暖かくなっていますし、パンツより足を隠すこともできるので、ある意味、足の太さを気にしなくてよくなったように思います。
足の太さで悩んでいる人で、普段パンツ姿が多い人は、イメチェンのつもりで気軽に試してみるといいと思いますよ。