徳島市の阿波踊り。
最近は本当に有名になり、
観光客もたくさん来て下さるようになったのですが、
おかげで阿波踊り期間中の宿泊が難しくなり、
しかたなく徳島市周辺から離れたところへ
宿泊される方も増えました。
阿波踊りは、第2部のラストまで観覧されれば
22:30になります。
その時はすでに、バスの運行は終了しています。
車で臨時駐車場に駐車される方も多いですが、
知らない町で夜に車を運転するのが嫌な方、
お酒を飲みながら阿波踊りを楽しみたい方も多いはず。
徳島市内から離れた宿泊施設へ移動する交通手段を
ご紹介します。
阿波踊りの交通手段
阿波踊りの期間中である、8月12日から8月15日は、
たとえその日がカレンダーですべて平日だったとしても、
交通機関は土日祝日ダイヤで運行されます。
宿泊施設から徳島市の阿波踊りの会場へ来られる際は、
バスも電車もタクシーもありますので、
少し早いかな~と思う時間に出発されますと
落ち着いて会場入りできます。
バスや電車は、午後になるにつれて混みだし、
夕方になればものすごく混んでしまうので
なるべく早くお越しになってくださいね。
と、阿波踊りを見に行くまではいいのです。
問題は帰りです。
行きはみなさん、それぞれ好きな時間に来られるので、
夕方以降に来られる方以外は、そんなに混みませんが、
帰りは桟敷に座られている人全員が、
同じ時間に移動しなければならないので
とても混雑します。
阿波踊りの宿泊先が鳴門方面の交通手段
まずはこちらを念頭に入れておいてください。
阿波踊り第二部終了時間……22:30
それからこちらが、公共交通機関になります。
※ 徳島駅発鳴門駅行です。
↓
JR……20:20発、22:14発、23:08発
バス…20:30発、21:00発
徳島リゾートホテル、ルネッサンスリゾートナルトに行かれる時は、
JRは鳴門駅、バス停は大毛になりますが、
20時台以降のバスで大毛に停まるものがありませんので、
鳴門駅からタクシーを使われてくださいね。
おそらくこれ以降の臨時バス、臨時電車はないとは思いますが、
一応、徳島バスの時刻表とJRの時刻表を乗せておきます。
阿波踊りの宿泊先が穴吹方面の交通手段
バスは川島庁舎前までしか行かず、そこから穴吹までは
かなり距離があります。
ですので、穴吹への公共交通機関はJRしかありません。
※ 徳島駅発穴吹駅行です。
↓
JR……20:17発、21:06発、21:44発、22:35発、23:36発
ここから先は、タクシーをご利用くださいね。
まとめ
とりあえず、宿泊先として多い、
鳴門方面と穴吹方面について、
公共交通機関を紹介させていただきました。
まずはしっかりと、宿泊される場所で
一番近くで利用できる公共交通機関と
駅や停留所の名前を調べておいてくださいね。
阿波踊り期間の徳島市内中心部は、
本当にひどい混雑なので、
帰る時間などを念頭に置いてから
楽しまれてくださいね。